刀 村正・正重が県指定文化財に指定されました
当社に奉納されておりました村正・正重それぞれ2口が三重県指定の有形文化財に登録されました。 室町・戦国時代に桑名の刀匠である村正が制作した太刀です。桑名神社と中臣神社に1口ずつ奉納されており、四弁花繋文錦包糸巻太刀拵におさめられています。 村正は美濃国(岐阜県)の兼定・兼元、備前国(岡山県)の勝光・祐定らとともに、室町時代後期を代表する名工です。今回指定となる太刀は、三代目村正の作と言われています。...
View Article春日さんの手水
おはようございます。宮司です。 厄除のお祓いは春日神社でいかがでしょうか? さて今年の初雪がシンシンと降る中で毎日のお日供(おにっく)《神様に食事をお供えするおまつり》を奉仕致しました。 お供えするものは、米、酒、塩、水です。その中で水は御膳水井の水で、皆様には手水の水として親しんで頂いております。...
View Article早くも2月に入りました
どうも、宮司です。 もう、1月が終わってしまいました。まだまだ神社は多くの方にご来社頂き、慌ただしい毎日を過ごしております。 2月3日は節分祭、18日は祈年祭と大切な祭典が控えております。 節分祭は多くの方に予約を頂いておりますが、定員はありませんので、ご希望の方はお申し付けください。...
View Articleオススメ神前結婚式
春日さんで少人数・低予算で本格神前結婚式 最近、春日神社で結婚式を挙げて頂く方が少し増えてきたように感じましたので、HPでは結婚式のページを作成しました。 春日神社は桑名の中心ですので、徒歩圏内にいくつかあります婚礼施設を紹介致します。 身内のみ、少人数結婚式にオススメなのは、徒歩3分で到着する老舗料亭の柿安さん、魚重楼さん、日の出さんです。...
View Article初宮詣 お宮参り は春日さんへ
赤ちゃんを幸せにする春日さんで初宮詣はいかが? 春日神社ではお宮参りを受け付けております。 春日神社の御神徳は繁栄と厄除けの神様と云われています。 「繁栄=子孫繁栄」を指し、子供成長を見守る、導く神様でございます。 お宮参りに相応しい神社で、ゆったり参拝をしませんか。 詳しくは初宮詣のページ http://www.kuwanasousha.org/kitou/hatsumiyamoude...
View Article春日さん節分祭の様子
こんにちは。宮司です。 昨日、午後3時より節分祭を斎行致しました。多くの方よりご予約をいただき、盛大に斎行できましたこと、感謝申し上げます。 ご祈祷を受けられた方、また豆拾いに参加いただいた方、皆様が良い一年をお過ごし頂きますことを御祈念申し上げます。 協賛者一覧 ・菱木邦彦さま ・伊藤 巧さま 田町 たがねや さま ・出口雅昭さま ・水谷文夫さま ・伊藤文雄さま ・横井良裕さま...
View Article祈年祭を斎行致しました。
昨日の午後3時より祈年祭を斎行いたしました。 (写真は別件で撮影したものです) 飾り付けも皆様に協力いただき、無事に粛々と斎行されました。 祈年祭(きねんさい)は「としごいのまつり」ともいわれ、神社の重要な祭典「大祭」に位置付けられています。11月23日の新嘗祭(にいなめさい)と対をなす祭で、実りのあるい一年となることを祈る祭礼です。...
View Article神社婚活 - 4月24日(日) 友引 18時 -
大河ドラマ「江」の娘・千姫が恋に落ちた出逢いまち、桑名 その千姫が建立した春日神社 東照宮は恋愛成就のパワースポット 縁結びの御利益があることで有名です 春の訪れ、素敵な出逢いをお迎えください 〈開催日〉 4月24日 (日) - 友引 – 〈参加条件と応募人数〉 20歳以上の独身男女 各10名様 ※完全予約制 定員に達し次第受付終了させていただきます 〈参加費〉 5,000円...
View Article初午祭を斎行いたしました
宮司です。 本日、午後3時から境内にあります、春日稲荷社で初午祭を執り行いました。 氏子のある方に一枚一枚、丁寧に名入れをして頂き、また総代さんには前日にポールに縛って頂き、町総代さんにはそれぞれを立てて頂き、本当に多くの方のご協力のお陰で無事に斎行することができました。...
View Article桜開花宣言
こんにちは。宮司です。 境内の桜が咲きました。 毎年、この瞬間は心が踊ります。 やはり日本人の心でしょうか? 暖かな日が続きそうですので、九華公園等の散策の時は春日神社へ立ち寄りください。 4月24日にはザ・フナツヤさんと協力して神社婚活を行います。 暖かな日々の中、素敵な出逢いがあることを願いながら皆様の参加をお待ちしております。...
View Article金龍桜
桜満開の境内ですが、神様の近くには金龍桜という桜が植えられております。 金龍桜は若葉が赤褐色、花が白に近い淡紅色、一重と八重との咲き分けで、八重の優れた一品種です。この名木は桑名城主松平定綱公が摂津国(大阪府)古曽部の金龍寺の原木から分植したものです。
View Article住吉神社の御朱印
桜の散りはじめ、1日でも長くと願う宮司です。 先日、当社の印鑑などを昔からお願いしているお店、北寺町にあります大橋日盛堂さまから住吉神社の御朱印の印鑑をご寄附いただきました。 昔から御贔屓にして頂いている御礼、とのことでした。 早速、住吉神社の御朱印を制作! 大橋日盛堂さんに感謝です。 住吉神社の御朱印をご希望の方は春日神社へどうぞ
View Articleスポーツマジック桑名 安全祈願祭
本日はスポーツマジック桑名で安全祈願祭を執り行いました。 毎年恒例の祭礼も13回目?の様です。父から引継ぎ、私は4回目!少しずつ慣れてきましたが、スタッフの皆さんの方が慣れていらっしゃる… 準備と片付けが早い早い! スポーツマジック桑名ではBMXやウォータージャンプ、フットサル、バーベキューなんだか楽しそうな施設が沢山です。 今年こそ、ウォータージャンプをしてみたい☆...
View Articleオススメ神前結婚式
春日さんで少人数・低予算で本格神前結婚式 最近、春日神社で結婚式を挙げて頂く方が少し増えてきたように感じましたので、HPでは結婚式のページを作成しました。 春日神社は桑名の中心ですので、徒歩圏内にいくつかあります婚礼施設を紹介致します。 身内のみ、少人数結婚式にオススメなのは、徒歩3分で到着する老舗料亭の柿安さん、魚重楼さん、日の出さんです。...
View Article第一回 神社婚活レポート
こんにちは。宮司です。 先日、春日神社にて第一回目の神社婚活がザ・フナツヤさんの協力のもと行われました。 男性8 対 女性8 で行われ、神前で良縁成就祈願の後、交流を深め、新たな出逢いを探って頂きました。 交流の1つ、桑名の千羽鶴製作体験では経験豊富な先生が、桑名の歴史と千姫の恋の話を交え、男女の交流の手助けをしてくれます。 奥手な男性も女性に教えてもらい、無事に作り上げて頂きました。...
View Article魚重楼さんからの御奉納
こんにちは。宮司です。 本日、神社の裏にあるハマグリの名店、魚重楼さんから「手拭き」100枚も御奉納を頂きました。 毎月1日には店舗に出向き、神棚前に全社員が集まり、御祈祷を受けて頂いております。 お店の雰囲気も、働く皆さんの雰囲気も良く、美味しいハマグリが食べれる桑名の名店です。 さっそく手水舎に掛けておきました。 由緒ある春日さんの手水舎は夏は冷たくて気持ち良いですよー。...
View Article貝塚家と春日神社
こんばんは。宮司です。 当社の拝殿には貝塚家奉納の吊り雪洞が二つ吊り下げられております。 漆塗の枠に絹絵が貼られた貴重な一品ですが、現在は破損箇所が目立ってしまっております。 昨年から修繕に向けて準備をする中で、奉納者が明らかになりました。 雪洞内には貝塚佐助と記されております。 貝塚佐助氏は初代桑名市長の祖父であり、江戸末期の生まれとされています。桑名の名家貝塚家のルーツとなる人物です。...
View Article平成28年 石取御神事 渡祭順番表
6月5日 午後2時 より石取御神事「御神籖占式」を斎行し、渡祭順が決定致しましたので報告致します。 花車 東鍋屋町 末番 職人町 計37台により8月7日(日) 午後6時30分より渡祭を開始致します。
View Article安産祈願
こんにちは。宮司です。 先日発売された『たまごクラブ』に神社のご紹介をさせていただきました。 『たまごクラブ』を読んだことがなかったので、じっくり拝読・・・ 妊婦さんの大変さが一層わかったような気がします。 さて、近々の「戌の日」は 6月21日(火) 先負 7月3日(日) 先負 、15日(金) 大安 、27日(水) 大安 戌の日以外でも安産祈願を受けられる方はおられます。...
View Article